2025/04/19 23:46
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2009/01/01 01:01
|
B06 地球の歩き方 ニューヨーク 2007~2008 (地球の歩き方 B 6) 1764円![]() 所詮素人が書いたごみ情報ニューヨークの旅行情報特に観光スポットで重要なポイントが落ちている。やはり、現地アメリカのスタッフが編集に加わっていない素人情報でごみの山、という感じがである。情報量の割には安いと思われるかもしれないが、必見レヴェルの観光スポットが多数落ちている。モルガン図書館・博物館(これはアメリカ人には#1のランキング、メトロポリタンよりはるかにいい)などその典型、アクセスも良い。これらの情報を的確に紹介しているのはナショナル・ジオグラフィック編集のもののみ。旅行ガイドの写真は、やはりプロの写真が大事。 迷ったらどれにしようか迷ったときはこれを買いましょう。
PR |
2009/01/01 01:01
|
|
2009/01/01 01:01
|
山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part1) (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ) 山岡 信幸(著) 1155円![]() 地理を学ばなかった人の教養としても私はバリバリの理系で、社会は日本史しか勉強してませんでした。
非常に分かりやすい!!この本は他の地理参考書と違い一つ一つを論理的に解説してくれている。ただ闇雲に用語の説明を読んで、ひたすら暗記をしている人には、頭の中にスーッと入ってくる感じで理解できる革命的な参考書である。講義形式で各章ごとに説明していき、各章の終わりにテキストとして赤シートを使った確認チェックができるようになっている。内容だけならほぼ間違いなく五つ星である。しかし、残念なことに、この参考書外で勉強しているときに分からない用語などが出てきて本書で調べようとしても、この参考書には「索引」がついていない!ここが非常に残念な点である。用語の索引は辞書があるから必要ないという人には是非一度読んでみていただきたい一冊である。 中学生にもいいとても読みやすいです。
未修公務員の教養試験のために
地理が嫌いになりかけた私を救った本私は中学時代はとても地理が好きで、実力テスト、定期テストもできていたのですが、高校になってからは、あまりの覚えることの多さに、愕然としてしまい、「こんなに中学と高校って差があるのか」と思いました。 |
2009/01/01 01:01
|
グランドジョラス北壁 (中公文庫BIBLIO) 小西 政継(著) 780円![]() 生きるとは?生き残るとは?世界三大北壁のひとつグランドジョラス北壁ウォーカー稜冬期登攀の奇跡的な記録です。
凍傷との戦い 1971年に山と渓谷社から出た単行本の文庫化。 正調!小西節山を始めたばかりの頃に読んだ。 最近は手元に置いてないので暫く読み返してないが、生きた言葉、生きた文章のオンパレードで、 |
2009/01/01 01:01
|
山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part2) (東進ブックス―気鋭の講師シリーズ) 山岡 信幸(著) 1260円![]() 地理は理解できる!著者の山岡先生は中学生に数学を教えておられるそうですが,この本で貫かれている因果関係を論理的に説明する手法はそういった経験が生きているのでしょう。 この本では至る所で著者からの問いかけがあります。ここではこういう農業が盛んだ,何故か?という具合に。それに対して明確な答えを示してくれる講義は本当によく理解できます。また各章の後ろには講義内では扱っていないことも含め,センター必出レベルの事項がテキストとしてまとめられており,情報量の少なさという講義系の本の弱点をうまくカバーしています。個人的にはテキストは別冊にしてくれた方が使いやすかったかな?という気はしますが…。 なんにしても今のところゼロから初めてセンターレベルまで到達可能な地理の参考書はこれ以外に見当たりません。 地理がサクサク好きに・・・読んでて飽きない事、すらっと頭に入る事、勉強してるという感覚にさせない事、全てがお薦めできる参考書です。先生も格好えぇし、いや微妙かも 地理がわかります。講義調の文章と、まとめのテキストが、 知識が全くなくても、読み進めることができる 赤のチェックシートもついて、覚えるところも |
忍者ブログ [PR] |
