忍者ブログ
# [PR]
2025/04/22 05:19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本 |瀬川 聡
2006/04/02 21:35
センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本
瀬川 聡
中経出版 刊
発売日 2004-08-27



ある程度まで… 2005-11-15
 基本事項、忘れていたことの確認には非常に有用な書物だと思います。
ただし、練習問題の量が少ない上、難易度もセンター試験よりかなり低いため(地質図が単純すぎたり)、実践向きではないと思います。
あくまで実践練習は他に行い、それでわからなかった事項の復習に使うのが上手な使い方だと思います。
これ単体で用いず、他との組み合わせをうまく行なってください。

ちねっちゃいました。。。 2005-09-22
この本はすごくわかりやすいし、これなら二次試験にも対応できると思います。今は私の彼女です。。。

使える 2005-02-28
地理を勉強しようと思ってる人はこれを使いましょう。とてもわかりやすく書いてあります。

河合で人気講師 2004-12-17
講義形式で読みやすい。
暗記ではなく根本的なところをついているので
センター試験にもってこいだと思う。
(笑)が少し目に付くが…


詳細>>
PR

CATEGORY [ 地理 ]
pagetop
# 山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part2) |山岡 信幸
2006/04/02 21:35
山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part2)山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part2)
山岡 信幸
ナガセ 刊
発売日 2002-09



地理は理解できる! 2004-05-25
著者の山岡先生は中学生に数学を教えておられるそうですが,この本で貫かれている因果関係を論理的に説明する手法はそういった経験が生きているのでしょう。この本では至る所で著者からの問いかけがあります。ここではこういう農業が盛んだ,何故か?という具合に。それに対して明確な答えを示してくれる講義は本当によく理解できます。また各章の後ろには講義内では扱っていないことも含め,センター必出レベルの事項がテキストとしてまとめられており,情報量の少なさという講義系の本の弱点をうまくカバーしています。個人的にはテキストは別冊にしてくれた方が使いやすかったかな?という気はしますが…。なんにしても今のところゼロから初めてセンターレベルまで到達可能な地理の参考書はこれ以外に見当たりません。

地理がサクサク好きに・・・ 2003-09-14
読んでて飽きない事、すらっと頭に入る事、勉強してるという感覚にさせない事、全てがお薦めできる参考書です。先生も格好えぇし、いや微妙かも

地理がわかります。 2002-11-10
講義調の文章と、まとめのテキストが、
バランスよくまとまった参考書です。知識が全くなくても、読み進めることができる
本当になじみやすい1冊です。赤のチェックシートもついて、覚えるところも
明確ですし、
上巻とあわせて読めば、
基礎力はしっかりつくと思います。


詳細>>

CATEGORY [ 地理 ]
pagetop
# 山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part1) |山岡 信幸
2006/04/02 21:35
山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part1)山岡の地理B教室―大学受験地理 (Part1)
山岡 信幸
ナガセ 刊
発売日 2001-12



地理Bならコレ! 2002-06-25
書いてある文章が、山岡先生の授業をそのまま書いたものに近いためか、とても飲み込みやすいし、大事なところがわかりやすい。「地理は暗記教科ではない」と本の表紙で訴えかけるが、内容が本当に自然と頭に刷り込まれていくから、唸ってしまうことこの上なし。サッと読んでしまえるので、繰り返し読めば間違いなく地理Bは上達するでしょう。PART2もあわせて買うべきです。

センター7〜8割は間違いなし! 2004-01-10
この本は地理初心者でも分かりやすく、2〜3回ざっと読むだけでかなりの知識が定着します。ただし章末のテキストは軽く読み流す程度で、授業内容をしっかり押さえることがポイントだと思います。あとは予備校の講習などを利用してさらに知識を確実なものにすれば、センターレベルなら7〜8割は間違いなしでしょう!

おもしろかった 2003-02-11
この本は地理の興味がわく本です。
地理とはどうゆうものかがとてもわかり易く書いてあって、受験生でなくても楽しめる参考書です。センターならこれで十分、応用力がつきます。僕はこの本を読んで地理が好きになり、地理はかなりパワーアップしました。

はじめに 2004-01-18
地理の基礎的な考え方が豊富に書かれている秀作。
受験勉強を始める際にもってこいの本だと思います。
イラストもわかりやすく描かれていて、何よりも説明が本当にわかりやすい!!
この本には発展的な考え方を養う要素も含まれているので、応用の参考書に手をつける前に必ず読むことをおすすめします。

地理が嫌いになりかけた私を救った本 2004-12-04
私は中学時代はとても地理が好きで、実力テスト、定期テストもできていたのですが、高校になってからは、あまりの覚えることの多さに、愕然としてしまい、「こんなに中学と高校って差があるのか」と思いました。
そんなときに出会ったのが、この本でした。表面的に覚えるのではなく、論理的に覚えていけばいいのだと分かったとき、再び地理が好きになりました。
たしかに、この本だけでは知識的には不十分なのかもしれません。もちろん覚えることもたくさんあります。でも、何事も、基礎があっての応用なので、この本で、ある程度基本を吸収するといいと思います。または、学校や予備校の授業の予習に使うとさらにいいと思います。


詳細>>

CATEGORY [ 地理 ]
pagetop
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]